小学3年生 毛筆お手本「いのり」 2020年大阪天満宮初め展
- 有川翠雲
- 2019年12月4日
- 読了時間: 2分
こんにちは。有川翠雲です。
2020年の大阪天満宮書初め展のお手本動画です。
小学3年生 毛筆お手本「いのり」です。
学校の書初めなどの課題にもご活用ください。
「い」
横長に書くといいでしょう。
第1画と第2画は同じ高さから、ほぼ同じ角度で書きましょう。
第1画はやや左に反って長く書き、最後は第2画に向けて「はね」ます。
第2画は第1画と離して書きます。
第2画はやや右側に反って短き書き、最後は「止め」ます
「の」
円をイメージして書きます。
縦中央線から書き始めます。
2つの「折れ」では軽く止めると良いでしょう。
左右のスキマを均等にし、最後は縦中央線で「はらい」終わります。
「り」
縦長に書くと良いでしょう。
第1画と第2画は同じ高さから書きましょう。
第1画はやや左に反らせて横中央線まで書き、第2画に向けて「はね」ます。
第2画はやや右に反らせて、第1画の2倍の長さで書き、最後は縦中央線で「はらい」終わります。
毛筆も硬筆もお子さんの成長・将来に、大変お役に立つ「習い事です」。
お気軽に「無料体験レッスン」にご参加ください。
お申込みはHPからどうぞ。お待ちしています。
<<<第四十九回大阪梅風会全国書き初め展覧会のお知らせ>>>
年の始めに書き初めをすることは、我が国古来の美しい習わしになっております。 書道の神として崇められている菅原道真公をお祀りする神社の集まりである「大阪梅風会」は、書道の振興をはかることは極めて意義深い事であるとの思いから、全国の児童、生徒の皆さんが行った書き初めの展覧会を永年催しております。 皆様方のご協力を得て明年は、『第四十九回』を数える事となりました。この趣旨にお賛同下さいまして、左記の要項により多数ご出品下さいますようお願い申しあげます。
令和元年十一月 主催 大阪梅風会 共催 大阪天満宮 後援 全国天満宮梅風会 毎日放送
Comments