![]() 0a13cb85dd536ee1413622de823b3426_l | ![]() 筆ペンと手紙 |
---|
「自分の字が嫌い」そんなあなたに朗報です

楽しい・続く・上達

一人ひとりに寄り添った指導

「考える力」で字が上手くなる
「子供の書道教室」選び3つのポイントは?

人前できれいな字を書けるようになりたい

手書きのメッセージ・手紙を書きたい

何かに集中する時間を持ちたい
こんな方のお役に立てます
翠雲書道教室からのご連絡
教室の会場
「中央生涯学習センター」で開催
(メイプルホール・中央図書館と同じ建物内)
<一般の方>
☆木曜日
午後の部 13:15~14:45
夜の部 19:00~20:30
☆金曜日
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:15~14:45
夕方の部 15:15~16:45
<学生(小・中・高校生)の方>
☆木曜日
前半の部 15:15~17:15 (内1時間)
後半の部 17:15~18:45 (内1時間)
☆金曜日
後半の部 17:15~18:45 (内1時間)
まずは「無料体験スクール」にご参加ください
木曜日 13:15~20:30
3月 6・13・27日
4月 3・10・24日
金曜日 10:00~18:45
3月 7・14・28日
4月 4・11・25日
お客さまの声
一般の部 U様 (ペン字・漢字)








学生の部 T様 (小3)
学生の部 T様 (中2)
学生の部 H様 (小1)
学生の部 S様 (小2)
学生の部 M様 (小3)
上達のための3つのメソッド
「楽しい・続く・上達の好循環」メソッド
楽しいことは熱心にやります。結果として上達します。褒められますから、続けられます。上達すると達成感も味わえます。またさらに、やる気が出てきます。
この「楽しい成功体験」の積み上げが大切だと考えています。

「敷き写し」
メソッド
お勧め練習方法、それは「敷き写し」です。「模書(もしょ)」ともいいます。
実はお手本を横に置いて書く場合、お手本の字は「歪んで」見えています。「敷き写し」は手本を真正面から見て書き写しますから、正確な字形をインプットできます。これは見栄えのいい字を書くための必須条件です。
細かい形、微妙な線の変化、書き手の思いを感じることができるとてもいい練習方法です。

「一人ひとりに合わせた
コーチング」メソッド
毛筆・ペン字・硬筆は字が上手くなるだけでなく、考える力・集中力を養います。
大人のかたには「集中して無心になれる時間を提供します。
お子さまには成長・将来に大変お役に立つ「習い事」です。
当教室では「ルール押し付ける『ティーチング』」ではなく、「個性を活かし、楽しく考える『コーチング』」でご指導させていただいています。
皆さん楽しみながら・考えながら成長されています。
「字が上手くなるだけでなく、考える力・集中力を養う」レッスン、どんな運営なのか一度是非「無料体験」にご参加ください。

手ぶらで受講いただけます
筆・ペン以外、教室で使用される下記用具は当方で準備いたします。
筆は教室でお預かりしますので、「会社帰り・買い物帰り」など、「手ぶら」で受講いただけます。
毛筆 ・・・ 半紙、墨汁、硯、文鎮、下敷き
ペン字 ・・・ 練習用紙、ボールペン
当書道教室では、「無料体験または見学」をされてからお申し込みされることをお勧めしています。
教室開校日に随時「無料体験または見学」いただけます。
書道用品は全て教室で準備しますので「手ぶら」でご参加いただけます