top of page
検索

小学2年生 毛筆お手本「小川」  2019/12 

  • 執筆者の写真: 有川翠雲
    有川翠雲
  • 2019年11月26日
  • 読了時間: 1分


こんにちは。有川翠雲です。


教室で使っているお手本を動画にしました。


ご興味ある方はご覧ください。


2019/12 小学2年生 毛筆お手本「小川」です。




縦線が真っ直ぐ書けることがポイントになります。


両方ともシンプルな字だけに、バランスをとるのがなかなか難しいです。


大人の方も是非挑戦してみてください。



「小」

字の形としては、三角形です。


第1画は起筆をシッカリ入れ、縦央線上を真っ直ぐ下に書きます。


最後はシッカリ払います。


ほぼ真横に払うように書くと良いでしょう。


第2画は第1画の真ん中よりやや上から書き初め、左に丁寧に払いしょう。


第1画に近くなりすぎないこと、太くならないようにする事が大切です。


あまり長くならないようしましょう。


第3画は第2画より気持ち上から書き初め、、最後(終筆)はシッカリ押さえましょう。


第2画と第1画、第3画と第1画の距離はほぼ同じに書きましょう。

「川」


字の形としては、正方形です。


第1画、第2画、第3画順番に起筆の位置が上がります。

終筆はそれぞれ、第1画は左払い、第2画は「止め」、第3画は筆を引き上げるように上に抜くように書きます。

それぞれの距離が等間隔になるように書きましょう。

 
 
 

Comments


© Copyright 2019 by Suiun Arikawa

bottom of page