top of page
検索

小学1年生 毛筆お手本「ふろ」 2020/1

  • 執筆者の写真: 有川翠雲
    有川翠雲
  • 2019年12月20日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。有川翠雲です。

教室で使っているお手本を動画にしました。


ご興味ある方はご覧ください。小学1年生 毛筆お手本「ふろ」です。

「ふ」って大人でもバランスとる難しいですよね。


「きれいな字の絶対ルール」という美文字の本の中では、「苦手度第2位」で紹介されています。


皆さんも挑戦してみてください。






「ふ」 字形は三角形になります。

点画が全く交わらないため形がとりにくい字です。

4画とも右下45度を意識して書くと、方向もバラバラになりにくく、4画がつながっているに筆を動かすと良いでしょう。

第1画は縦中心線上に書き、軽く左下に「はね」ます。

第2画は第1画から距離をあけ、横中心線から円を描くように書き最後は第3画に向け「はらい」ます。

第3画は第2画の近くに書き、第4画に向けて「はね」ます。

第3画よりも上の位置に書くようにし、最後はシッカリ「止め」ます。

「ろ 「ろ」も三角形の中に収めるイメージで書くと良いでしょう。

数字の「3」のようにならないように書きましょう。

横線はやや右上がりに書きシッカリ「止め」ます。

その後、左下に長めに書きシッカリ「止め」て、右上方向に「折り返し」ます。

続いて、楕円のように弧を書き、最後は縦中央線で「はらい」終わります。 動画のお手本はわかりやすくていいですよね。



 
 
 

Comments


© Copyright 2019 by Suiun Arikawa

bottom of page