小学1年生 毛筆「ドア」 お手本動画 2019/11
- 有川翠雲
- 2019年10月22日
- 読了時間: 1分
こんにちは。有川翠雲です。
小学1年生 毛筆「ドア」 お手本動画です。
カタカナはひらがなと違い、直線的な線が多くなります。
「止め」「はね」「はらい」の区別をハッキリつけて書くことがポイントです。
「ド」
第1画は中心よりやや左に、45度に筆を入れ(起筆)、そこから下に真っ直ぐに書きます。最後はシッカリ「止め」ましょう。
第2画は第1画の中心よりやや上から書きましょう。最後は軽く「止め」ます。
濁点の位置に注意しましょう。
濁点が乱雑だと全体が乱雑に見えてしましますので、丁寧に書きましょう。
「ア」
第1画はやや斜め上に直線で書き、左下に「折れ」の後、「はらい」ます。
「折れ」の時にシッカリ筆を入れ直しましょう。
第2画は45度に筆を入れ(起筆)、やや左斜め下に「はらい」ます。
最後が細くなりすぎなようにゆっくり書きましょう。
毛筆も硬筆もお子さんの成長・将来に、大変お役に立つ「習い事です」。
お気軽に「無料体験レッスン」にご参加ください。
お待ちしています。
Comments